2007年11月12日

ネフ社の積み木 ネフスピール




ハハが密かに憧れていた木のおもちゃのひとつexclamation


「ネフスピール」

なんと児童館で発見exclamation×2

しかも児童館にあったのは、
ジュニウス プラス Genios Plus(Holz-kiste)という、
ネフスピールと長方形の積み木が入っているセットものバッド(下向き矢印)

2007_10239月0094.JPG

いつもおもちゃ屋さんで遊べないように展示してあるものしか見てなかったので
こんなにいっぱい遊んでいいなんて〜と、ひとりで大興奮のハハでしたハートたち(複数ハート)

さっそくお兄ちゃんを誘って遊んでみることに・・・



⇒⇒⇒ネフ社の積み木 ネフスピール の記事の続き &人気ブログランキングを見る

2006年08月09日

ハンマー遊び♪ BRIO

実家に行くと息子が必ずしばらくハマるおもちゃのひとつ。

han.jpg

右斜め上これも私が子供の時に使っていたもので、
かれこれ25〜6年前(?!)に購入したものと思われます。
さすがBRIO!!(多分あせあせ(飛び散る汗))今でも十分に遊ぶことができます。
(残念ながら、今は売ってないようなのですが・・・)

ハンマーでボールを叩くと、ボールが下に落ちて側面の穴から出てくる
という単純な動きのおもちゃです。

単純ゆえにハマってしまうようで、ゴンゴンゴンゴン、
ハンマーでボールを叩いて落としてはまた穴に置いて叩く・・・

息子はもうすぐ4歳になりますが、2歳位が一番集中して遊んでいたかなと思いますわーい(嬉しい顔)

1才からの知育玩具! トントン叩こう!たたいてコロン
PLANTOYS(プラントイ) ハンマーボール
BRIO(ブリオ)ノックアウトボード
エド・インター
たたいてコロン
PLANTOYS(プラントイ) 
ハンマーボール
BRIO(ブリオ)
ノックアウトボード


ハンマー遊びが出来る木のおもちやをもっと見る>>>こちら






2006年07月21日

出産祝い もらってうれしい木のおもちゃ♪ HEIMESS ラトル&チェーン

リングラトルベビーチェーン・プレーンメーカー:HEIMESS社(ドイツ)
対象年齢:3カ月頃〜
サイズ :(ラトル:直径約9〜11.5cm)(チェーン:約25Sp)
生産国 :ドイツ製
HEIMESSハイメス
リングラトル
ベビーチェーン・プレーン

HEIMESS・ドイツ製・かわいくカラフルな木のおもちゃブランド。
世界で一番厳しいとされるヨーロッパの安全基準であるCEマーク付。
お口にいれても安全な塗料が使われています。


HEIMESSのおもちゃをもっとみる>>>こちら


ki.jpg

出産祝いにお友達がプレゼントしてくれたもの。

かわいいくまちゃんのラトルとベビーチェーンのセットですかわいい

お出かけの時はチェーンをラトルに付け、
ベビーカーやスタイに取り付けて落下・紛失防止に役立てています。
(おしゃぶりホルダーとしても使えるそうです。)

カラフルなラトルは舐めても安心な塗料が使われているので、歯固めにもなりそうです。

子供が使わなくなったら、キーチェーンにしようかな〜揺れるハートとひそかに狙っている母です。

やさしい鈴の音と木の温もり・・・、もらってうれしかったので、
ぜひまたお友達にもプレゼントしたいと思っていまするんるん


HEIMESS ベビーフィットくま0626祭5
HEIMESSハイメスベビーカーチェーンセット*しろくまのベビーカーチェーンベース
ベビーチェーン・デラックス
HEIMESSハイメス
ベビーフィット
HEIMESSハイメス
ベビーカーチェーンセット
HEIMESSハイメス
ベビーチェーン・デラックス

2005年04月07日

ボーネエキスプレス マイカントリーハウス

ボーネエキスプレス マイカントリーハウス

ボーネルンドのおもちゃです。
デザインはもちろん、好奇心を駆り立ててくれるクオリティには
他のおもちゃとは一線を画していますね。

05-03-13_12-24~00.jpg

やっぱプラスティックのおもちゃとは作りが違いますね〜。
手に持った時の肌触りや木のぬくもりは
プラレールとは残念ながら質感が違いますぴかぴか(新しい)

電車の連結部分も磁石になっていて、電車の連結が容易です電車
比較するのもどうかと思うのですが、
参考までに、我が家にあるプラレールの電車の連結部分は
プラスティック製になっていて
連結させるのにちょっとテクニックがいります。
2歳の我が息子では一人ではできないほどです。
そういった細かい部分ですが、
遊びやすさという点において重要ではないでしょうかるんるん

木製の家なども別売りで揃えていけば、一つの街ができていきますし
そういった遊びはどんどん広がっていきますねぇ家

◎この手のおもちゃ(プラレールとか)は壊れやすいのですが、
 木製なら簡単には壊れませんよ

×プラレールとかに比べると、別売りのおもちゃの数はどうしても少ないですね

ボーネエキスプレスの詳細はこちら



他のブログにも楽しい記事がありますよ〜banner_02.gif banner2.gif

2005年04月06日

ルーピング プレイテーブル


ルーピング ボーネルンド製
ルーピングは子供の、色、形、大きさの認識力や
目と手の協応の成長を促します☆

失敗のない遊びに子供たちは夢中になって遊ぶ事ができ、
失敗のない遊びは子供にストレスを感じさせないそうです。
ルーピング トワイライト -送料無料- ルーピング ロデオ-送料無料- ルーピング スクイード
ルーピング トワイライト -送料無料- 【お子様への】ボーネルンドルーピング(フリックフラック)【ギフトに♪】 ルーピング汽車ボーネルンド特別サイト
ルーピング プレイテーブル
ルーピング 汽車 -送料無料-
ルーピング トワイライト
designed by 1hアフィリ


ボーネルンドのおもちゃです。
デザインはもちろん、好奇心を駆り立ててくれるクオリティには
他のおもちゃとは一線を画していますね。

これのおもちゃを初めて見た時は軽いめまいがしましたねがく〜(落胆した顔)
だって、テーブルの上全部ルーピング
(ワイヤー上のカラフルなビーズを動かして遊ぶおもちゃ)なんですよexclamation&question
テーブルをテーブルとして使用できないんですよexclamation&question
なんて贅沢なexclamation&question(貧乏人の私からすると考えられませんたらーっ(汗)

05-03-13_11-54.jpg

うちの息子もルーピングが好きでして
ちょっと大きいルーピングがあると、ずっと遊んでいられる子なんですわーい(嬉しい顔)

ルーピングのおもちゃは良い所があって、
子供の、色、形、大きさの認識力や目と手の協応の成長を促すそうですグッド(上向き矢印)
失敗のない遊びに子供たちは夢中になって遊ぶ事ができ、
失敗のない遊びは子供にストレスを感じさせないという事らしいので
私は積極的に息子に遊ばせています揺れるハート(ウケウリですあせあせ(飛び散る汗)

で、このおもちゃはテーブル一面がルーピング!
小さいルーピングだと、子供同士取り合いとかがありますが
これなら沢山の子供達が一緒になって遊べますよ手(チョキ)すげー。

こんなの、子供部屋の真ん中に一つ置いておきたいですねぇプレゼント

05-03-13_11-54.jpg

◎遊ばない時はテーブルを分解できるので収納に便利!
×良い品だけにいいお値段がします。。。

ルーピング プレイテーブルの詳細はこちら



他のブログにも楽しい記事がありますよ〜banner_02.gif banner2.gif

2005年04月01日

カラコロツリー

カランコロンと軽快な心地よい音を奏でるカラフルツリーカラコロツリーL(ボーネルンド)


これも我が家の近くにある外国製のおもちゃを輸入しているお店に
ディスプレイされているのを、訪れる度に遊んでいます(め、迷惑な奴…たらーっ(汗)

このボール転がり系に属するおもちゃって
レインボースロープ
くるくるスロープ
クーゲルバーン
などがありますが、音色の心地良さに関してはこの「カラコロツリー」は
抜きん出ていますグッド(上向き矢印)

一番上にビー玉をそっとのせると
可愛い音をさせながらコロコロ転がり、らせん状に下まで降りていきまするんるん

木の葉っぱ状一つ一つが異なる音階を持っていて
葉っぱの大きさが大きくなるにしたがって、音も低く変わっていき
諧調の音色が鳴り響きまするんるん
目にも耳にも楽しいおもちゃですねわーい(嬉しい顔)

05-03-13_12-32.jpg

こんなおもちゃが部屋にあったら、とにかくオシャレですバー
大人の観賞用ディスプレイとしても、十分耐え得る作りになってます。
癒し系おもちゃといってもいいかもしれませんね。

◎見た目もカラフルで綺麗だし、縦に高くて幅が無いので、置く場所も取りません
×木製のおもちゃは、残念ながらいいお値段がしますね。。。

カラコロツリー(L)の詳細はこちら
カラコロツリー(S)の詳細はこちら

コロコロシロホン
ころころボール ツリー
動きと音が楽しい。スロープハウスカラー
転がる玉を見ながら音も楽しめる!
コロコロシロホン
くるくる回るボールに夢中!
ころころボール ツリー
動きと音が楽しい♪
スロープハウスカラー




他のブログにも楽しい記事がありますよ!banner_02.gif banner2.gif

2005年03月25日

車付パズルトラフィック/木製パズル

車付パズルトラフィック/木製パズル

パズルのピースに車輪をつけると、車を動かして遊ぶ事も出来ます。
パズルとごっこ遊びの両方が楽しめるという、
ちょっと珍しいこのパズルは、
車好きのお子さまにぴったりのパズルですね。
標識も立たせて、町作りも出来ます。
積み木も使ってどんどん遊びを広げましょう。
パズル遊びで、ちゃんとお片づけ出来るかな?

05-03-13_11-43.jpg

うちの息子は車系のおもちゃが大好きなんですけど、
こういうハメ込み式のパズルおもちゃで、
さらに外したピースに車輪をつけて、車として遊ぶ事ができるって点が白眉!
このおもちゃを考えついた人、スゲーよダッシュ(走り出すさま)

いろんなピースを外しては車輪をつけて、またそれをはめて
別の車のピースで遊ぶ・・・。
うちの息子はかなりエンドレスに遊んでいましたよ車(RV)

◎パズルのピースの遊びが難しくても、車で遊びたさから集中して憶えていきますよ
×1歳ぐらいがちょうど適齢期かな。それ以下では難しいし、それ以上だと飽きるのが早そう

⇒⇒⇒車付パズルトラフィック/木製パズルの詳細はこちら



他のブログにも楽しい記事がありますよ〜banner_02.gif banner2.gif

2005年03月23日

レインボースロープ(RAINBOW SLOPE)

レインボースロープ
近所のおもちゃ屋さんに展示してあるおもちゃです家

以前紹介した「くるくるスロープ」のニューバージョンでしょうか。
基本的な作りは同じなのですが、
このレインボースロープの方は、綺麗な色使いのフレームが使われていて
見た目にもオシャレ度が120%ぐらいUPしていますグッド(上向き矢印)

虹のレールの上を車が楽しくすべり降りていくのを
うちの息子はいつまででも眺めていられますよわーい(嬉しい顔)

05-03-13_11-52.jpg

子どもの目で追えるスピードに絶妙に調節してあるその設定はたいしたものですよ。
こういうおもちゃって、高低や距離などの認識が深まるようですね。

機能は「くるくるスロープ」と同じで
車の形をしたおもちゃが、坂道を降ると「カタカタカタるんるん」という
木特有の心地よい音色が響き渡ってステキです揺れるハート

真ん中あたりにあるベルがまたオシャレですよね。

◎置いてあるだけでオシャレで可愛い!車の形をしたおもちゃが秀逸。
×子供がはまりすぎると、一日中「カタカタカタるんるん」が部屋に響き渡り続けますダッシュ(走り出すさま)

⇒⇒⇒レインボースロープの詳細はコチラ

エルフィンドール 木製玩具たのしいカースロープ
カタカタ楽しい♪森の運動会
わくわくコースター
エルフィンドール(西松屋オリジナル)
 木製玩具たのしいカースロープ
エドインター社
森の運動会
ニチガン
わくわくコースター




他のブログにも楽しい記事がありますよ!banner_02.gif banner2.gif

2005年02月05日

木のおもちゃ くるくるスロープ

くるくるスロープ
木でできたスロープを、ボールや車がころがり落ちる楽しいおもちゃ。
その単純な動きの繰り返しが、子供を夢中にさせます。
木製のやさしいてざわり、小さな手でも使いやすい大きさも魅力です
くるくるスロープくるくるスロープくるくるスロープくるくるスロープ
くるくるスロープくるくるスロープ
くるくるスロープくるくるスロープ
- Designed by tickle*tickle -


近所のおもちゃ屋さんに展示してあるおもちゃです。

これ、最近息子とおもちゃ屋さんに遊びに行くと
(もちろん、買い物はほとんどせず!なんてひどい客だドコモポイント
必ず遊ぶおもちゃなんです。

2歳過ぎになってこのおもちゃで遊び始めたのですが、
正直、もっと早い時期(1歳ぐらい)にこのおもちゃで
遊ばせてあげたかったと思っています。

確かに今でも遊ぶのですが、1歳ぐらいだったら
まず間違いなくもっと遊んでいたであろうという確信があるのです。

坂道をコロコロとボールが転がっていくのを見て遊ぶおもちゃは
数多くあると思うのですが、このおもちゃは転がるものが
「車の形をしている」という点です車(RV)

それだけで車好きな子供からしたら、他の普通の転がる系おもちゃとは
月とスッポン、刺身とマリモぐらいの違いがあります^^;

車がレールに乗ってカタカタと下っていく木の音色も秀逸だと思います。
子供部屋にあるインテリアとしての鑑賞にも耐えうるものでしょうぴかぴか(新しい)



他のブログにも楽しい記事がありますよ〜banner_02.gif banner2.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。