2005年02月24日

おもちゃの収納方法について考察

皆さんは、おもちゃの収納をどうしてますか?

我が家は基本的に「適当な箱に適当に詰め込んでますもうやだ〜(悲しい顔)
これではいけないと常々思っていますが。。。

おもちゃが増えすぎると、収納の達人で無い限り、
我が家と同じ現象の家が多いのではないでしょうか?(そういう希望的観測もありますたらーっ(汗)

子供って、すごい単純で、好きなおもちゃでも、その存在が見えなければ
すぐに忘れてしまいますよ。
だから、遊びたいと思っていたおもちゃとかが見つからなかったりすると
「あ、いいやドコモ提供
と思ってしまったり、
開けにくい引出しとかに入っていると、開けることがストレスとなり
「ムキー!」
って感じでキレてしまうことが多々あります。
それって、あまりよろしくないですよね。(親にとっても子供にとってもバッド(下向き矢印)


子供のおもちゃは、子供がすぐに手に届く所に、簡単に手に入るような配置、
というのが理想ですよね。

また、片付けやすい事も大事なのではないでしょうか。
我が家のおもちゃ箱は雑然としすぎていて
大人の私ですら、片付けに苦戦して適当になってしまいます。
「あーもう!こんなゴミゴミしたものは、この箱にてきとーに詰め込んでおけ」
とかやって、無理やり放り込んだりしてます

でも、

「このおもちゃはここに常にあって、しまう時もここに置けばよい」

こういうのができれば、子供が片付けやすくなるし、
親も多少は楽ができるんですよねダッシュ(走り出すさま)

そういう環境を用意してあげられなくて(おもちゃ置き場が適当な我が家とか)
それなのに「遊んだおもちゃは片付けなさい!」
と子供に躾をしても、それはなかなか子供にとっては難しいかと思います。
(あー、書いていて胸が痛い・・・あせあせ(飛び散る汗)

子供が片付けをしやすい環境を整えてあげる、というのが
親にとってのミッションなのでしょう。

おもちゃ収納BOXをみる>>>こちら




他のブログにも楽しい記事がありますよ〜banner_02.gif banner2.gif
posted by まじかる at 14:37 | Comment(2) | TrackBack(2) | 育児に関する考察など
この記事へのコメント
こんにちは。初めまして、になるのかな。
おもちゃの片付け方、悩みますよねぇ。
おもちゃの量に合わせて、プラスチックコンテナとか衣装ケースとか、色々試しましたが…。

現在は、カラーボックス様の棚をひとつ買い、そこの大きさにあったダンボールを引き出しのように入れて使っています。
奥行きと幅さえ合えば、高さは切って調節。
取っ手もつけて。

ひとつはプラレールの電車入れ、ひとつはミニカー、ひとつは積み木、ひとつはままごとおもちゃ…というようにして、必ずひとつ、「分類不能おもちゃ入れ」が出来ます…(^_^;)

ダンボールの側面に、どのおもちゃを入れるか判るようにおもちゃの絵を描いたり。あるいは子どもたちがシールを貼ったり広告の切ったのを貼ったりするのもダンボールのおもちゃ入れだけ。
自分の描いた絵を貼ったりしていることもありますね。
時々、全てのおもちゃを放り出して、ダンボールの中にうずくまって遊んでいることも…。
 <だからすぐに壊れるんですけど。
壊れたりおもちゃの量が合わなくなったら、新しいダンボールを吟味して新しくしてやります。

子どもが幼稚園のうちはこんな状態が続くのかなぁ…。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Yumikoit at 2005年02月24日 15:21
こんにちは♪

カラーボックスはいいアイデアですよねっ☆
そこに子供が絵を書いて自分で管理
しているような感覚ってのは
成長を促す意味でも、いいような気がします^^

早速マネしてみたいと思いますので
またいいアイデアがあったら
教えてくださいね♪
Posted by まじかる at 2005年02月24日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

おもちゃスペース
Excerpt: おもちゃの収納方法について考察や、べっくらMLで話題になったので、我が家のおもちゃの収納方法について。最初はプラケースとか色々試しましたが、現在我が家のおもちゃ箱は「ダンボール」壊れたらすぐに新しいの..
Weblog: 飼主日記-Yumikoit!?
Tracked: 2005-03-01 13:32

収納にMeBox
Excerpt: ちょっと楽しい箱見つけちゃいました^^ 簡単にオリジナルデザインの箱になっちゃう側面に並んだミシン目入りのドットを型抜き出来て数字やイニシャル、イラストなど仕分けに役立つオリジナルのマーキングが簡単に..
Weblog: 育児雑貨 ぽんぽこりんねっと♪
Tracked: 2005-08-24 21:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。